articles/NML_4123-1467.jpg

【マットレストッパーとは?】使い方と失敗しない選び方を徹底解説

MENU

マットレストッパーとは?

マットレストッパーってどうやって使うのが正解?

マットレストッパーとは、マットレスと一緒に使うことで寝具の使用感をよくする敷物です。 一般的には、マットレスが古くなってきたり、硬さなどが合わないときに、マットレスに重ねて敷きます。

しかし、最近では一人暮らしや寝るスペースを節約したい方の中で、マットレストッパーを単体で使う方法などもはやっていますね。 そこでこの記事では、マットレストッパーとは?という疑問をまるっと解決する以下のことを解説します!

【この記事でわかること】

  1. マットレストッパーの役割
  2. マットレストッパーとベッドパッド・敷きパッド・敷布団との違い
  3. マットレストッパーの使い方、単体での使い方
この記事を読んで、寝具に関する悩みを解消し、より快適な夜を過ごしましょう!

マットレストッパーとは?

マットレストッパーは、敷布団やマットレスなどの寝具の上に敷くことで使用し、寝具の表面を保護したり、快適性をあげる目的で使用する寝具です。 また、掃除のしやすさや素材の違いから、他にもいろいろな役割があります。

この章では、そんなマットレストッパーの特徴と、マットレストッパーが必要・不要なケースをそれぞれ解説します!

【かんたんに『マットレストッパーとは?まとめ』】

  1. マットレストッパーの役割は、寝具の保護・高さや柔らかさの調節
  2. マットレストッパーが必要なケースは、寝具を汚したくない、アレルギー対策、寝具が合わない
  3. マットレストッパーがいらないケースは、寝具が十分に快適、すでにマットレストッパーが含まれている時

マットレストッパーの役割とは?

マットレストッパーは、通常厚さ2cmから厚いもので9cmの敷物で、マットレスの上に敷くことで使用感を調節したり、マットレスを保護したりする役割があります。

また、寝心地の調節が主な役割のため、通気性や防水などの保護性、触り心地などの快適性が優れています。

こういった特徴を生かし、寝心地の改善の他にもアレルギー対策などにも使われます。 では、どういったケースでマットレストッパーは必要といえるのでしょうか?

マットレストッパーはいらない?必要・不要なケースを解説

マットレストッパーは、現在使用している寝具が十分に快適な場合は必要ありません。 一方で以下のケースでは、マットレストッパーがあった方が良いでしょう。

【マットレストッパーがいるケース 】

  1. 現在の寝具によって体に負担がかかる、寝心地が悪い
  2. 寝具が汚れる環境で(こどもやペットがいるなど)、保護したい
  3. マットレスの掃除ができず、アレルギー対策が必要

マットレストッパーとベッドパッド・敷きパッド・敷布団との違い

マットレストッパーは、敷布団や敷きパッドなどは寝具の保護という目的では同じように使われますが、それぞれが異なる役割のある寝具です。

そのため、見てわかる違いとしては決定的に『厚さ』や『素材』が異なります。 この章では、各寝具とマットレストッパーとの違いを、かんたんに解説します。

寝心地改善 防水・防汚 通気・除湿性 厚さ
マットレストッパー 厚い (2~7cm)
ベッドパッド × 薄い
敷きパッド △ (肌触り改善) 薄い
敷布団 - 厚い (10cm〜)

マットレストッパーとベッドパッドとの違い

ベッドパッドは、マットレスに直接おいたり被せる敷物です。 主にマットレスを保護する役割で使われ、マットレストッパーよりも薄手の場合が多いです。

ベッドパッドは、硬さや高さの調節による寝心地の改善まではできないという点でマットレストッパーと異なります。(一部商品では、寝心地改善機能があるものもある)

マットレストッパーとの敷きパッドとの違い

敷きパッドは、シーツの上に敷く寝具です。 主に、マットレスの保護や肌触りの改善や、寝心地をサポートする役割で使われ、ベッドパッドよりさらに薄い場合が多いです。 ベッドパッドと同様、寝具の硬さなどの調節に使用はできません。

また、除湿性に優れた素材でつくられていることが多いですが、厚さはないため通気性がないのもマットレストッパーとの違いといえます。

マットレストッパーと敷布団との違い

敷布団は、直接床に強いて寝ることもできる寝具です。 寝ることを目的としているため、厚さはマットレストッパーよりも厚いことが多く、単体で体を支えることができる点で異なります。

マットレストッパーの正しい使い方・順番

マットレストッパーは正しい使い方をしなければ、うまく効果は発揮されません。 とはいえ、敷くべき順番やお手入れ方法はイメージできないですよね。

そこでこの章では、マットレストッパーの使い方や敷く順番を解説します。

マットレストッパーの使い方①:マットレスに直接敷いて、上にベッドパッドやシーツ

マットレストッパーは『マットレスに直接敷いて、上にシーツやベッドパッド』の順番で使用するのが一般的です。 通常、ベッドパッドの上に敷くシーツやベッドパッドはマットレストッパーの保護を目的として敷きますが、不要なマットレストッパーもあります。

マットレストッパーの使い方②:マットレストッパーだけで使う場合は厚さを重視

最近はマットレストッパーを単体で使用する方も増えています。 マットレストッパーだけで使用する場合は、特に『厚さ』を重視して選びましょう。

目安としては、敷布団に相当する7cm以上の厚さのマットレストッパーを選ぶと良いでしょう。

マットレストッパーは、寝心地をサポートする寝具のため、本来体を支える機能はありません。

7cm以下の厚みのものを選んでしまうと、薄さから硬さや寝心地の悪さを感じでしまう可能性があるため要注意です。

マットレストッパーだけで使用する場合は、7cm以上の厚みがあるものを選ぶか 『マットレストッパーとしても、マットレスとしても使える!』とうたっている商品を選ぶと安心です。

マットレストッパーの使い方③:1週間に1度は外干しで湿気・カビ対策

マットレストッパーはマットレスに直接敷いて使うため、汗などによる湿気がたまりやすいです。

そのためマットレストッパーは、1週間に1度は陰干などで湿気対策をしましょう。

マットレスよりも軽く柔軟な素材のものが多いため、簡単にお手入れができます。 定期的な湿気対策を行うことにより、マットレストッパーを清潔に保つことができ、カビや菌の増殖を抑制し、長持ちにもつながりますよ。

マットレストッパーは4種類!種類別の違い・特徴を解説

 マットレストッパーは、素材によって使用感が大きく異なります。 そこで、この章では中でも代表的な4種類の素材について、特徴やおすすめの選び方を解説します。 

【マットレストッパーの素材別特徴まとめ 】

  1. ラテックス:中程度の硬さ、抗菌・防臭などの効果が優秀
  2. ウレタン:使用感がよく、バランス感に優れた素材、迷ったらこれ
  3. 天然素材:保温・保湿性が優れている、冬におすすめ
  4. 高反発ファイバー:高めの素材、重みに対して弾性がある

マットレストッパーの素材①:ラテックス

ラテックスとは、通気性や圧力分散に優れた天然素材です。

一般的にはゴムに似た成分で、柔軟性があり水分をためにくい素材のため、 抗菌や防臭、カビ、ダニ対策としても優秀です。

寝心地が硬めの方が好きな方や、特に湿気やカビ対策をしたい方は『ラテックス』のマットレストッパーがおすすめです。

マットレストッパーの素材②:ウレタン

ウレタンとは、プラスチックの一種で、マットレスの素材として最も一般的な素材の一つです。

柔軟性が高く、圧力分散も優れているので、体を優しく支えてくれます。 また、強度も高く軽量で、総合的にバランスのとれた素材と言えるでしょう。

一方で、通気性が悪いことが最大の欠点です。

家の湿気が多い場合や、こまめにお手入れができない場合は要注意です。 とはいえ、最近では通気性も改良されている品質の良いウレタンも開発されているため、ウレタンのマットレストッパーを選ぶ場合は『通気対策』が取られているかどうかで選びましょう。

どうしても心配な場合は、『高反発ウレタン』のマットレストッパーを選ぶことがおすすめです。

マットレストッパーの素材③:天然素材

天然素材のマットレストッパーには『羊毛』や『綿』などがあります。 天然素材の多くは、保温性や保湿性に優れているため、季節によって選びたい方にはおすすめです。

また、化学素材によるアレルギーも起こる可能性が比較的低く、ナチュラルに使用できます。 また、素材によっては洗濯がしやすいなどお手入れ面でもメリットがあります。

マットレストッパーの素材④:高反発ファイバー 

高反発ファイバーのマットレストッパーは、弾性が高く、重みに応じて適度な弾性を発揮する点が特徴です。

寝心地は硬めで、寝返りがうちやすいという理由で選ぶ方が多い素材です。 また、ファイバー素材は空洞の素材*の場合が多いため、軽く、設置がしやすいのが特徴です。 一方で、軋み音やへたりやすいなどのデメリットがあるので、2人で使用する場合などはおすすめしません。 *商品による

後悔しない!マットレストッパーの選び方

ひとくちにマットレストッパーといっても厚さや素材、性能だけでもたくさんの種類があります。

その中からあなたにぴったりな良いマットレストッパーを選ぶことは困難なことでしょう。 そこでこの章では、マットレストッパーのおすすめな選び方を3つ紹介します。

【マットレストッパーの選び方 】

  1. 素材で選ぶ
  2. サイズで選ぶ
  3. 厚みなどの機能性で選ぶ

マットレストッパーの選び方①:素材で選ぶ

マットレストッパーは素材によって大きく特徴が異なります。 そのため、まずは素材を重視して選ぶと、失敗を減らすことができるでしょう。

どれがいいかわからない場合は、特に『ウレタン製』のマットレストッパーがおすすめです。

ウレタンは、圧力分散力が優秀で快適な寝心地をサポートできる素材です。 また、他の面でも総合力が高く、寝具の代表的な素材でもあるため、迷った時はまずウレタン製を選んでおいて間違いはないでしょう。

他にも、硬めが良い場合や通気性を重視する場合は、ボンネットコイルやラテックスなどがおすすめです。

マットレストッパーの選び方②:サイズ

マットレストッパーのサイズは、適切なものを選ばないと正しく効果が発揮されない場合があるので選ぶ際には要注意です。

サイズが小さすぎると、寝心地の良さをサポートという点で効果が発揮がされず、大きすぎても、はみ出てしまい安定性にかけます。 マットレストッパーのサイズは、使用マットレスにあったものを選びましょう!

マットレストッパーの選び方③:厚みなどの機能性で選ぶ

マットレストッパーは寝具の上に敷いて使用をするため、特に厚みや、寝心地に対する機能性で選ぶことも重要です。

主に厚みに関しては、使用感にダイレクトに関わるので用途に合わせて検討をしましょう。 厚みは、体重や寝心地の好みで選ぶと失敗を避けることができます。

おすすめのマットレストッパーは?特徴を解説

マットレストッパーは、寝心地のサポートに加え単体使いができる、などさまざまな用途でも使えるものも増えてきています。

そこで、ここでは特におすすめな最新のマットレストッパーについて解説します。

【おすすめなマットレストッパー 】

  1. マットレストッパーは、体にあったものを選ぶのが何よりも重要
  2. おすすめのマットレストッパーは、最新のパーソナルマットレス『nemuli』
  3. 『nemuli』はマットレスとしても、マットレストッパーとしても使用できる
  4. 『nemuli』は今のマットレスの上に、そのままひいても使える!
  5. 『nemuli』のマットレス素材は、寝方に合わせて寝やすいマットレスを個人に合わせて提案
  6. 寝心地にこだわりた派のかたは『nemuli』がおすすめ

マットレストッパーはとにかく体にあったものを選ぶことが重要

マットレストッパーは、現在お使いの寝具の寝心地をより良くするために使用するのが主目的です。 そのため、マットレストッパーは特に体にあったものを選ぶことが大切です。

体にあったものというと、特に自分の体重や、寝方の癖などが挙げられます。 寝方の癖とは、うつ伏せや横向きなどがありますが、どんな体勢で寝やすいかによってマットレストッパーの選び方は大きく異なります。

例えば、以下のような選び方があります。 体型 硬さ 重い 高反発、硬め 普通 中反発 軽い 低反発、柔らかい 寝方 硬さ 横向き 低反発 うつ伏せ 高反発、硬め 仰向け 中反発 このように特徴によって、硬さだけでも大き異なります。

柔らかすぎても、沈み込んでしまってかえって息苦しさを覚えてしまったり、 固すぎても、体の出っぱった所がリラックスできずに寝苦しさを感じたりするでしょう。

そのため、マットレスにしてもマットレストッパーにしても、寝具は自分の特徴にあった選び方をすることが重要です。

とはいえ、店舗で選ぼうにも家のようにくつろいだ状態では選べないので、 正直、自分にあっているかどうかはわからない方が多いかと思います。 そこでおすすめなのが、『nemuli』のパーソナライズマットレスです。

おすすめのマットレストッパー:自分に合った寝方でぐっすり眠れるパーソナルマットレス『nemurli』

『nemuli』のマットレストッパーは、自分の体の形状や体重、寝方に合わせてマットレスの形をパーソナライズできる新しいマットレス・マットレストッパーです。

>>公式ページを見てみる

通気性の良いウレタン製でマルチな使用シーンを想定しているため、 現在使っているマットレスに重ねて、マットレストッパーとしても 直接床やベッドフレームに敷くことでマットレスとしても使えます。

独自のアルゴリズムで体の個性に合わせて、ウレタンの形、配置をデザインできるため、自分が一番しっくりくる寝方に合わせ、それぞれの寝やすい寝方に最適なマットレスを選ぶことができます。

完全オンラインで購入ができるため、時間がない方やすぐに自分にあった寝具が欲しい方にも最適です。 マットレストッパー選びで間違えたくない方や、より寝心地にこだわりたい方にもおすすめですよ!

>>公式ページを見てみる

 

マットレストッパーに関するよくある質問【Q&A】

さて、最後にマットレストッパーに関するよくある質問をそれぞれ解説します。 ここでマットレストッパーに関する疑問を解消して、あなたにぴったりの寝具を選びましょう!

マットレストッパーだけで使える?直接床に敷いても寝れる?

商品によっては、マットレストッパーだけで寝ることも可能です。 マットレストッパーだけで寝ることを想定する場合は、床などの硬さが体に負荷をかけないよう、『7cm以上』を選ぶことをおすすめします。

マットレストッパーは腰痛や、睡眠の質改善に効果はある?

マットレストッパーは、腰痛や睡眠の質が低いなどの症状の改善・予防などの医療行為は目的とされていないため、そうした悩みの解消目的での使用はできません。 あくまでも、現在のマットレスや敷布団などの寝心地をサポートする寝具なので要注意です。

マットレストッパーに合うシーツの選び方は?

マットレストッパーは、マットレスの上に敷いて使うため『ボックスタイプ』のシーツを選びましょう。 また、マットレスとマットレストッパーの厚みを合わせて+5cm程度の大きさのものを選ぶと余裕をもって使用することができるでしょう。

マットレストッパーの上には何を敷くべき?

マットレストッパーの上には、『シーツ』を敷くのが一般的です。 『ベッドパッド』や『敷きパッド』などは、マットレストッパーそのものに通気性などの機能がついている場合もあるので、好みでつけると良いでしょう。
コラム